2020年12月31日木曜日

お世話になりました。

今年もあとわずか。皆様、お元気でしょうか?
昨日は夫の除雪を手伝ったので、筋肉痛です。

住宅建設に伴い記録用として始めたブログですが、遠くに住んでいる友人への近況報告にもなり、始めてよかったと思っています。夫は反対していたので、こっそり始めました。常にカメラで撮影、PCに向かっている私を見てすぐにバレましたが…。100回を目標にしていましたが、97回で達成できず…。でも頑張ったと思います。
このブログを読んでいただいてありがとうございました。



(なんか薪割り機の宣伝してるみたいですが…。)

皆様、ご家族と美味しいごちそういただいて楽しい新年をお迎えください。
Happy New Year !
来年もよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2020年12月30日水曜日

今年最後の現場


12月28日(月)今年最後の作業日です。進捗状況を確認するために現場へ出かけました。現場には壁紙を貼る前の準備をする内装屋さんが来ていました。

大工さんが作ったTV台はもうすぐ塗装されるそうです。

こちらは急遽置くことになったピアノの設置場所です。


こちらは玄関ホール。腰壁をつけてもらいました。


内装屋さんは、石膏ボードの間に粘土のようなものを塗って、乾いたら平らになるように磨いていました。この後壁紙が貼られるそうです。


ドタバタと家の事でせわしなかった一年でした。まだ終わったわけではありませんが、大体は決めることができたので、年末はゴロゴロできそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2020年12月29日火曜日

内装打ち合わせ & NAMIKIジェラート 限定ティラミス味

12月26日(土)今年最後の打ち合わせで工務店に出かけました。何とか、玄関タイルや水回りのクッションタイル、車庫内のトイレ・洗面所のシンクや棚の詳細を決めました。カーテンはプリーツスクリーンをつけることにしたので、カタログをもらってその日は終了しました。

打ち合わせの後は、いつものようにNAMIKIにジェラートを食べに行きました。
寒い日でした。(それなのにアイスを食べるなんて…。)

 オーナメントの牛も雪に埋もれています。
この日は食べたことのないティラミス味がありました。
夫はいつものコーヒー・ダブル。私はティラミス・シングル。美味しかったです。



打ち合わせの後は、十和田市のインテリア・ヌマタさんに行ってきました。(ホントは雪の日だったので家でゆっくり休みたかった…。)

プリーツカーテンの事を色々教えてもらいました。
TOSOのカタログから


薄い生地と厚い生地を組み合わせるツインスタイル・ペアタイプ。厚手生地とシースルー生地の分量は自由に切り替えて調整が可能なブラインドです。場所や時間帯に合わせて採光量や目隠しの範囲を自在にコントロールできるのがいいところです。アメリカでは一般的に使われているようで、夫はこのプリーツスクリーンを使用したいようです。私は強いこだわりがないので、どうしてもというなら反対しません。(カーテンのほうがお手入れしやすそうですが…。夫はカーテンがどうしても嫌なんだそうです。)

タチカワのフィーユというプリーツスクリーンが糸が通る穴が小さいそうなので良さそうです。

操作するコード類もいろいろあって迷いましたが、お店で実際に触ってみて、「ワンチェーン式」にしました。
カタログで生地を選んで、生地サンプルを頼んでこの日は終了です。これで大体選ぶものはなくなったので、年末はリラックスできそうです。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

車庫にコンクリートがはいりました。

今週は誰も現場には居ないのかと思っていました。夫がいつものようにパトロールに行くと、作業している人がいたそうです。
大工さんたちは棚をほぼ作って次の現場へ行ったようです。

作業の方たちは、車庫の床にコンクリートを入れる準備をしていたようです。鉄骨が敷き詰められています。


そして翌日にはもうコンクリートが搬入されました!

こちらは車庫のトイレと手洗い場です。

どんどん家らしくなってきました。もうすぐこのバタバタ生活も落ち着くのだと思うと、少し元気が出てきます。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2020年12月24日木曜日

タイルが使えず意気消沈

本当にツメの甘い私達夫婦です。洗面所とトイレにはタイルを入れたいと思っていました。タイルを導入するには、それに合うような床や壁の下地を準備する必要があるようです。この辺の住宅ではクッションフロアが主流なのだと思います。工務店さんはクッションフロアが入るものとして床材を準備していました。ここ最近になってタイルが入れられないと分かった私達。このままタイルを入れるとタイルが割れてしまう可能性があるそうです。はぁ~😱 クッションフロアは、日本人の私には馴染みのあるものなので、それほど抵抗はありませんが、アメリカ人には大変受け入れ難かったようです。見知らぬ素材。そしてフェイク感一杯の素材のようです。「つなぎ目が無くて水をこぼしてもカビとかの心配のない優秀な素材なんだよ。掃除が楽だよ。」と納得してもらいました。

さて、「玄関タイルも決めて下さい。」と言われてカタログを見てもピンときません。玄関タイルを検索してみると「平田タイル」さんの名前が出てきました。ネットでカタログを見たら、「まぁ、素敵。」
カタログ表紙です。


「カタログを取りよせればよかった…。」もう年末なので、到着は1月4日以降だそうです。デジタルカタログを見ているだけでも十分素敵さは伝わってきます。もうキッチンのタイル他社で決めてしまいました…。(涙)壁紙とかライトの件で考えが及びませんでした。(無念)

中でも私が気になったのがこちらのChateau/シャトー。ヨーロッパの石畳みたいで雰囲気があります。
「玄関のタイルに使いたい。」という私と「実物を見ないと決めたくない。」夫。茶色いグレーが家の外壁や壁紙と合わないのではないかと気にしています。サンプルも1月にならないと到着しません…。「今回は諦めるしかないのか…。」

皆さん、家を建てるときはカタログはどっさり集めて下さい。工務店が持ってこないような大手の会社以外のものを。特に地方に住んでいる私達はショールームにも行けませんから。

昨夜は「自分はやれるだけのことをしたのだろうか?ここで手を打っていいのか?」と悶々として、なかなか眠ることができませんでした。このタイル、住居に間に合わないなら外構に使いたいです。(往生際が悪い。)


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

12月第3週の我が家


雪がどっさり降りました。家がつぶれないか心配になるほど雪が降りましたね。

先週は家の中の棚を作っていたようです。こちらは居間のTV下の棚です。


こちらは薪ストーブの設置場所と隣は棚とピアノを置く場所となりました。急にピアノを置くことになりました…。夫は趣味でピアノを弾いておりましたが、アメリカの家にあったピアノは日本に持ってこれないので処分してしまいました。またピアノを弾きたいそうです。私も老後はボケ防止にピアノを習ってみようかしら。

こちらは洗面脱衣所の棚です。

トイレの棚


車庫内の棚

車庫隣作業場の棚
大工さんたちは21日(月)で一時作業を中断して別の住宅の屋根や壁の取り付けをするそうです。また来年戻ってきて作業を続けてくださるそうです。

どうやら入居は2月になりそうです。それまでにまだ決めてないタイルとかライトを決めて、年末はゆっくり寝正月といきたいところです。(夢)


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2020年12月23日水曜日

内装打ち合わせ➁&トレジョのアーモンドバター

12月19日(土)打ち合わせのため工務店事務所へ出かけました。ようやく壁紙が決まりました。
こちらはアパートの壁に貼った木目の壁紙サンプル。
来週までにカーテンとタイルを決めるように宿題を出されて、この日は解散しました。

その後、いつも通りにNAMIKIにジェラートを食べに出掛けました。一面真っ白。カリフォルニア出身の夫は大感激のようです。



今週も新しいメニューにお目にかかることはできませんでした。夫はコーヒーのダブル、私はラムレーズンのシングル。ラムレーズンはコクがあって美味しかったです。



アメリカから荷物が届きました。

玄関に着ける予定のライトが届きました。側面に入れるガラスも無傷で届きました。正面玄関につける予定のライトが大き過ぎるような気もします…。大丈夫かな?

夫がお姉さんにお願いしていたサプリメント類と一緒にアーモンドバターが送られてきました。
私は一度も食べたことがありません。夫はピーナッツが嫌いなので、このアーモンドバターをパンに塗って食べるそうです。私が仕事に出掛けている間にパン3枚に塗って食べたそうです。
トロッとしています。クルミのお餅の餡に一瞬似てると思いました。でもこちらは甘くはないです。


パンにアーモンドバターを塗って、はちみつも塗ります。トレーダージョーズのアーモンドバターは無糖なので、はちみつがないと物足りないです。でも、カロリーが高そうで食べるのが怖いです。トーストしないで食べたせいか、また食べたいとは思いませんでした。ピーナッツバターの方が美味しいと思います。モデルのミランダ・カーはリンゴにアーモンドバターをつけて食べるそうです。今度試してみたいと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ