2022年9月26日月曜日

薪を購入しました。

夫は今から冬に向けて「薪が足りない。」と言って心配しています。去年薪を購入した業者さんに連絡したところ、在庫がないとのこと。まだストックのある別の業者さんに連絡して配達してもらいました。
しっかり乾いた状態の良い薪が欲しい場合は、5月頃に注文したほうがいいと言われました。(この業者さんの場合だと思います。)

これだけあれば暫く安心なのではないでしょうか。



その後はまた「はま寿司」さんへ行きました。牡蠣のシーズンですね。

牡蠣握りやカキフライをいただきました。


夫はもみじおろしの牡蠣握りが美味しいと言って何個も食べてました。

以前夫は回転寿司店はあまり好きではないと言っていましたが、大好きなびんちょうマグロを食べられると知り、気に入ってしまったようです。普通のお寿司屋さんではあまりお目にかからないネタだと言ってました。
アメリカの寿司レストランではびんちょうマグロはポピュラーだったようです。
夫は好きな物ばかり何皿も注文して食べます。
私はご飯の準備をしなくていいので助かっています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月25日日曜日

倉庫にも薪ストーブ

我が家には住宅と車庫にそれぞれ薪ストーブがあります。車庫には夫の趣味の作業場があるので、冬は車庫の中で快適に過ごせるようにしたそうです。
手前が住宅で奥が車庫です。

倉庫を建てている途中で薪ストーブを設置したくなった夫。困った人です。
倉庫の小部屋に薪ストーブを設置するそうです。倉庫なので飾り気のないシンプルな炉壁で十分だと思うのですが、夫は車庫と同じ炉壁にしたいと言って工事してもらいました。もうあきれて何も言えません。

これが以前工事してもらった車庫の炉壁です。
車庫にこの炉壁は贅沢すぎます。(と思っているのは私だけ。夫は自分の趣味の空間なのでこだわりたいらしいです。)

このストーブはネスターマーチン。
このサイズは中にたくさん薪を入れることができません。広い車庫を温めるには容量が小さすぎるので、このストーブを倉庫の小部屋で使用することに決めたそうです。そして車庫にはもっと大きなストーブを設置するそうです。ええ、もう好きにやってください。

後から設置を決めたので、住宅や車庫と同じように屋根に煙突をつけるのは構造上難しいらしく、横の壁から煙突を取り付けることになりました。





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月20日火曜日

ビーズクッションを買いました。

今は暑いので薪ストーブは使用していませんが、夫はこのストーブの前で昼寝をしたり、TVを見たりするためにビーズクッションが欲しいと言っていました。
ここが一番温かいので気持ちよく寝れそうです。

ビーズクッションと言えば「ヨギボー」が思い浮かびましたが、実物を見れるところがないのであきらめました。(私はネットで注文しても良かったのですが、夫がウンと言いません。)あちこち見て回って、東京インテリアさんでちょうどいい大きさのビーズクッションを見つけました。
手前の長方形のクッションです。(70cm×125cm)実際に座ってみたり触って納得しないと購入したくない慎重派の夫が「大丈夫。」と言ったので購入することにしました。

フローリングの床に直接置くと滑りそうなので下に敷くラグも購入しました。
一杯あるとだんだん分からなくなって嫌になってしまいます。

夫が選んだ物でいいことにしました。
このヘリンボーン柄のラグにしました。


早速敷いてみました。

夫は薪ストーブの前に敷いている耐火ラグ、細長いのが欲しいと言い出しました。

クッションを置いてみました。大きい…。

試しに寝てみました。「人間をダメにするクッション。」という通り、一度横になると起きるのが嫌になります。今年の冬はここでゴロゴロしたいです。


今週は無事にパンケーキが食べられました。

今週も2皿平らげました。
夫は満足しています。

来週は倉庫の煙突設置工事が始まります。(まだ倉庫の工事終わってません。)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月19日月曜日

台風が来る前に片付けをしてかき氷

天気が良い日、夫は家の裏で丸太を切って薪にしています。
切った薪は奥にある白いケースに入れて外でしばらく乾かすそうです。

台風が接近して大雨が降りそうなので薪が濡れないように、倉庫の中に移動させました。
台風の勢力が小さくなって温帯低気圧になればいいです。

日曜日はとても暑かったので、またかき氷を食べに行ってしまいました。

店内ではアクセサリーの販売もしてました。

ちっこいオーナメントが沢山あります。掃除が大変そうです。

私はほうじ茶を選んでみました。
ほんのり苦いけど甘い。大人な味です。

夫はイチゴ。間違いなく美味しいです。

新しいフレーバーが出たら、また食べに行きたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月17日土曜日

裏の土地の整備とかき氷

相変わらず家の裏で工事が続いております。
今週は土を運んで地面を高くしたり、そこに黒土を運んで畑にする場所を作ったりしていました。
夫はここに果物の木を植えるらしいです。

黒土はダンプで20台分くらいの量だそうです。

こちらは8月の様子です。通路に沿ってコンクリートの塀を作ってもらいました。
畑にする場所は工事で出た土置き場になっていました。

ちなみにこれは2020年の8月の同じ場所の様子です。
夫が草を刈り、木を切って開拓しました。
ずいぶん様子が変わりました。

こちらが今朝撮った写真です。
だんだん整備されてきて、ゴールが見えてきたような気がします。夫は通路にアスファルトを設置したいようですが、施工業者がどこも忙しく今年中にできるかどうかはっきりしません。雪が降る前に全部終わってほしいです。


今週、またかき氷を食べに行ってしまいました。仕事終わりに出かけました。注文するときに夫が「お腹ペコペコだよ。」と呟いたのを聞いたオーナーさんから差し入れをいただいてしまいました。
「かき氷ができるまでこれを食べてください。」なんて優しい方なんでしょう…。トウモロコシも茄子の炒め物も美味しかったです。


この日のメニューです。

私はシャインマスカット。

トッピングにバニラアイスと練乳を注文しました。シャインマスカットがとっても甘くてトッピング必要ないくらいでした。
すごく甘くて美味しかったです。氷の中もブドウの粒がたくさん入っていました。大満足です。また連休中に食べに行きたいです。

夫はパンプキンを選びました。ごま塩が振りかけられていて、甘じょっぱいかき氷でした。


かぼちゃの種がトッピングされています。

欲望のままに甘いものばかり食べています。夕食後に30分散歩してますが、意味がないかも…と思っている私です。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月12日月曜日

パンケーキを食べられなかった夫

毎週末パンケーキを食べに行っている夫です。開店直後は混み合っているので、夕方出かけています。昨日も(11日)いつもの時間に出掛けました。上北自動車道を通って行きますが、下田料金所の手前で渋滞してました。その日は三沢市で航空祭があり、料金所にたどり着くまで30分位かかりました。そのため、パンケーキ屋さんのラストオーダー時間に間に合わず、あきらめることになりました。落胆を隠せない夫。仕方ありません。

せっかく出かけてきたので、またかき氷を食べに行きました。巨峰とシャインマスカットは売り切れていました。残念。

私はルミハンキの焦しキャラメルを注文しました。
氷の中にはバニラアイスが入っています。

夫はさつまいもを注文。アイスとホイップクリームもトッピングしました。ゴマ塩が振りかけられてます。甘じょっぱくて美味しかったです。

トッピングのさつまいも自体が甘くて美味しかったです。

焼き芋も販売していました。

次週からパンプキンも始まるそうです。また来週も食べに行きそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ

2022年9月11日日曜日

かき氷をまたまた食べに行きました。

白桃デラックスをいただいた日に、オーナーさんが「桃が沢山入荷したので2~3週間は提供できますよ。」と仰っていたので、「また来週末行こう。」と思っていました。次の日インスタを見てみたら「白桃デラックス最終日」とあるではないですか!仕事終わりに最後の桃をいただきに出掛けました。

夜はライトアップしていて幻想的な雰囲気です。




クリスマスっぽい雰囲気です。

まだ桃が残ってました。
オーナーさん曰く「予想外に白桃デラックスが売れてしまった。」そうです。数週間の予定が2日で終了だそうです。

この日のメニューです。
シャインマスカットも食べてみたいです。

白桃デラックスにバニラアイスと練乳をトッピングしました。
前日に食べたものより桃が沢山入ってました。オーナーさんが英語を話せるのをいいことに、夫がバンバン話しかけるので私たちのことを覚えていて、桃の量を多めにしてくださったそうです。
練乳かけたらますます美味しかったです。

テラス席からお月様を眺めていただきました。

オーナーさんはもともと北欧の会社にお勤めされているそうで、コロナの影響でこのお仕事を始めたそうです。コロナが終息したら元のお仕事に復帰するのか、かき氷店を続けるのかはまだ決まっていないと仰っていました。かき氷店での仕事が楽しいので続けるかもしれないと言っていたので、そうなることを願っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ